カートに商品を追加する
【サイズ】
M:400×308×23mm
L:755×570×25mm
木製フレーム ガラス板。
※作品のお届けには2週間掛かります。
※比較写真 iPhone XS
About Music
Bit Valley
夢を諦めない、未来に向かって前向きに生きていく。
起業家や経営者、それを目指す志と、そこに邪魔する葛藤を描いた、挑戦を諦めない人に捧げた曲。
Artist
CEO
セオ
01MUSICからデビューした第一弾アーティスト「CEO(セオ)」。連続起業家兼アーティスト。ファーストシングル「Bit Valley」のMVにはバチェラーやホリエモンこと堀江貴文、著名若手起業家から上場企業社長、スペシャルゲストまで、総勢99名の現役経営者が出演する全く新しいMVをイベントで発表。
Artist
OLI
OLI
1992年生まれ広島県出身。
大学在学時よりライブペイントのパフォーマンスを開始、数々のクラブやパーティイベントにてパフォーマンスをスタート。
その後、自身初となる個展を表参道で開催し、アートディレクターとしてアートイベントの企画、運営と現在、多岐にわたり活躍中。
独学独自の世界観で描く世界は唯一無二で「三つ編み」「OLI CROWN」「OLI FONT」をシンボルとしている。
Artist
原 神一
SHINICHI HARA
2019~2020年、 世界平和願いの祭典” ( 東京オリンピック・パラリンピック公認応援プログラム ) の クリエイティブディレクターに就任。2019年アートフェア東京2019にてSho+1ブースに出展。2018年アート作品が郵便局プレミアム年賀状に起用される 。2015年全国高島屋で原神一展を開催、作品が全国髙島屋のお中元、お歳暮のメインビジュアルになる。ロボット大賞 2007(経済産業省より)受賞。実用科学賞(ロボット学会より)受賞。 音楽ロボット” MIURO” が日本国総理御用達となり、外国の大統領級の方へのギフト商品となる。現在はビジュアルブランディグとして企業の CI なども手がけている。 浜崎あゆみ、GLAY、安室奈美恵など35年間に渡りデザインした CD、レコードの総売上枚数は約 1 億枚に達する。
Artist
書道家 万美
Calligrapher MAMI
1990.6.6、山口県下関市出身。
9歳で筆を持ち、高校時代より書家を志す。
HIP HOPカルチャーのひとつ、グラフィティを書道と同じ視覚的言語芸術と捉えた“Calligraf2ity”を確立。
個展やパフォーマンス、作品展示は日本をはじめ、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカ・オーストラリア等でもCalligraf2ityを表現している。
現在は東京に拠点を置き、国内外を巡る。
Artist
増田 令子
REIKO MASUDA
1963年生まれ。
文化服装学院卒業後、アパレル販売員を経て銀座と六本木でクラブのホステスに。
1989年には芝浦の「GOLD」の6階ラウンジにて女将となる。その後、1993年に恵比寿で現店舗の前進となる「バニラ」を、3年後には自らオーナーとなり「CASBA」をオープン。
店の経営と平行してイベントDJなどを務めるほか、月に一度、渋谷のラジオ(87.6HMz)の「渋谷のナイト」にてパーソナリティーを担当している。
Artist
◯hiromi
1991年、北海道生まれ。広大な自然と手塚治虫の漫画で育つ。
アーティスト名◯hiromiの記号「◯」を軸に、黒ベースの世界に生物の人種や宗教などの垣根を超えた細胞エネルギーを描く。
平面・立体作品を制作し、展示以外にもライブペイントなどイベントにも取り組む。
東京をメインに国内問わず海外も中心に活動を広げる。
Artist
すぎやまたくや
世の中の全てをエネルギーと捕らえ、相互に干渉しあい共鳴しあって質を高めている""現実""の様を、線の連鎖で描き出すことをテーマとしている。
ファッションブランドTAAKK、Mother's Industryとのコラボレーションや東急プラザ銀座のセレクトショップ「MARcourt DESIGN EYE」の店舗ディスプレイなど幅広く活動。
一方で、行定勲監督映画「ピンクとグレー」小路紘史監督映画「ケンとカズ」など俳優としても活動。
舞台の脚本・演出を手掛けて自身も出演するなど様々な表現方法を展開。
Artist
©EO
連続起業家兼アーティスト。
一億総クリエイターの世界に向けて実験中。
Artist
NiiMiii HIROKI
線で構成するアートワークを展開。
見た人や社会が反応する「コミュニケーションアート」やテクスチャや素材から生まれる「偶発的な美」と幾何形態である線の「必然的な美」をくみあわせるラインアートを展開。
アートディレクターとして音楽やファッションのアートワークも精力的に活動している。
prize 2011 RedBull Doodle Art finalist
2012 モスクワ国際ビエンナーレ - ゴールデンビー 入選
2012 メキシコ国際ビエンナーレ入選
2013 World Biennial Exhibition Posters 入選
2016 MIDTOWN award 入賞
2019 ルミネアートアワードファイナリスト
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします